2017年のルノーのクリーンディーゼル搭載車両
燃料薄めでPM少な目燃焼したら燃焼温度上がってNOx出るので、尿素SCRで排気ガス中のNOxをN2に還元して排出してる。N2還元のために反応させる水、AdBule(尿素水)代がかかるけど毎年数万km走るので結構燃費良くて助かってる
これが、ちょっと前から排気ガス浄化エラーが出るようになった。
とはいえ走行自体は問題なくできるし、何よりアドブルー減らなくなってこりゃいいやと思っていたら数年して燃費がちょっと悪くなってきた。
距離もあるけど時々排気ガスのにおいが強くなるのでしょっちゅうDPFの再生を行っているのが燃費悪化の要因かも?
距離もあるけど時々排気ガスのにおいが強くなるのでしょっちゅうDPFの再生を行っているのが燃費悪化の要因かも?
重い腰上げて修理の検討
車種とNOxセンサーで検索するとアリエクでたくさん売ってる!?
買ったのはもちろんセンサーのみ(ユニットごと買えばよかった
車の下にもぐってアリエクの写真と同じ部品を発見
尿素SCRでセンサーやら尿素配管やらたくさんつながってる
センサーユニットはセンサーだけ交換できそうに見えたのでこれを手配
いよいよセンサーから外してユニットをチェック
まだあまりサビてなくて、壊さずはずせて良かった
でもやっぱりユニットから簡単にセンサー外せる感じではない…
センサー部とセットで校正すること考えたら、ここをコネクタにするメリットないもんねw
しょうがないので壊してこじってセンサーを外す
もうニッパーでバキバキと
こういう破壊は斜ニッパーの古いのを投入すると効率よいです
ガシガシ壊せます
ガシガシ壊せます
接着剤やコネクタのかけらがの残るのでリューターで清掃
ダイアグの値が変化したのでどの項目かわかった
尿素触媒上流のセンサーだった(下流にも同様のセンサーあるのあとで気づく
センサーつなぐ前にユニットのみつなぐとダイアグチェック値0になるのでCAN通信はしているようだ(いきてる!
センサー線のコネクタは基板のスルーホールに圧入だったのでそのままスポッと抜けたけど
アリエクのセンサーは圧入形状になってない…
とするとはんだ付けが必要なのでユニットの蓋もこじ開ける
とするとはんだ付けが必要なのでユニットの蓋もこじ開ける
取りあえずセンサーのコネクタはんだ付けして、シールは手持ちのスリーボンド1220G
密封されたケースは温まったところに水しぶきかぶるのとかきついよね、密封しているようでわずかなすき間がどうしても生じるし簡単なゴムシールなら圧力かかれば水が通ってしまう
密封されたケースは温まったところに水しぶきかぶるのとかきついよね、密封しているようでわずかなすき間がどうしても生じるし簡単なゴムシールなら圧力かかれば水が通ってしまう
ケースもシリコーンで蓋して完了
カーボン燃やすほど酸素足りてるのかな?
そのあと動作確認したらそれっぽい数値を吐いてる
あとで気づいたけどセンサー二つある
目についた上流を作業しちゃったけど、あっててよかった
検索してみるとこの車についているユニットはNGKのもののようだ。
この手のジルコニアのセンサーっていうと空燃比センサーを思い出すけど、応用でNOxセンサーも作れるそう。
目についた上流を作業しちゃったけど、あっててよかった
検索してみるとこの車についているユニットはNGKのもののようだ。
この手のジルコニアのセンサーっていうと空燃比センサーを思い出すけど、応用でNOxセンサーも作れるそう。
0 件のコメント:
コメントを投稿